本文へスキップ

(楊名時八段錦太極拳茨城県支部)

ご案内information

楊名時太極拳について

☆楊名時太極拳24式
簡化太極拳24式は、中国で1956年に制定され、各種の太極拳を24の型に簡略化したものです。 楊名時太極拳は、この簡化太極拳を基本とし、調身、調息、調心をより重視してゆっくりと太極拳を行うので、 自然に深い呼吸が身につきます。
☆八段錦(はちだんにしき)
八段錦は、大変完成度の高い、すぐれた気功、健康法です。
一つ一つが独立した八つの動きから成っており、学びやすく、覚えやすい特長があります。呼吸に合わせて、ゆっくり動かすことで、自分で自分の内面のマッサージをし、だれにも備わっている自然の病気治癒力を引き出します。

入会申し込みについて

(1) まずは、同好会一覧にある94の同好会・クラブの中の一つにご参加ください。
右側の「お問い合わせ」ページで、ご住所とご希望の稽古日をお教えいただければ、
支部長から、いくつかの同好会をご紹介いたします。
もちろん、同好会一覧を見て、すでに参加したい同好会が決まっている場合には、直接、同好会の代表者をご紹介いたします。

(2) 同好会に所属されましたら、同好会等理事が、茨城県支部へ入会申込書を提出してください。(郵送のみ)
茨城県支部会費: 3,000円(年会費)

※ 茨城県内のどこかの同好会・クラブに所属していないと、茨城県支部会員への登録は出来ません。(個人登録会員は無し)

(3) 楊名時太極拳では、以下の6つの階位があります。
  初伝、中伝、奥伝、指導員、準師範、師範
  指導員以上は、協会本部に登録する必要があります。
 (本部登録終了後、支部には報告書を提出していただきます。)
もちろん、階位を取るのは各人の自由であり、純粋に太極拳を楽しむだけの方もたくさんおられます。

同好会・クラブ等会費について

同好会・クラブ等によって異なりますが、毎月0〜2000円程度です。

日本健康太極拳協会茨城県支部
支部長 宮本 博好 

〒308-0021
茨城県筑西市本城町
    甲480-9